浜松市でワニ料理を食べようオフ


アルバム


[CIMG0438.JPG]
ワニ尾びれの姿煮
ワニの尾の部分の姿煮ですね
見た目は一番インパクトあるかもしれません
ゼラチンが思った以上に多く
肉は煮魚ぐらいに柔らかく、煮魚を食べているかのようです。
こんなワニ肉は食べた事ないです奥が深い
[CIMG0441.JPG]
ワニの手の唐揚げ
前に紹介したワニの手の唐揚げです。
このメニューをアップしたのが
切っ掛けでオフが企画されたので
感傷深い品です。
[CIMG0443.JPG]
店長におまけで出された品
日が経ち過ぎて何だったか・・・(汗)
[CIMG0445.JPG]
ワニのステーキ
鋼鉄黒龍さんが頼んだメニュー
このステーキで1万円という高級料理
なお・・・実際のステーキは3万円の高級料理なのだが
1万円ランクに調整して調理して貰ったらしいです
好意で一口だけ頂きました。
むっ・・・この味は・・・
これは無茶苦茶に美味しいです
肉の部分は高級肉並みの味わい
脂身部分は上品な非常に美味しい脂身となっています。
[CIMG0446.JPG]
ワニのスペアリブ
メニューにないけど店の人のおススメっぽいので注文しました。
ふむ・・・骨が軟骨みたいな感じで骨まで食べれます。
肉もしっかりと味付けされていて美味しいです。
[CIMG0450.JPG]
クロコカレー
ワニのカレーですね
ワニ肉を使ったカレー 結構お肉が入っています
それだけなら想像の範囲内だったのですが
実はこのカレーはトロトロしています。
ワニのコラーゲンが沢山入った コラーゲンカレーです。
むむっ このカレーは新食感だぞ
新しいカレーを体験できました。
[CIMG0451.JPG]
コラーゲンが凄いのが判るでしょうか?
トロトロですよ〜
[CIMG0454.JPG]
ワニの握り寿司
新鮮な肉じゃないと無理な寿司
ワニの寿司を食べられるのはかなり少ないでしょう
(特に寿司が日本独特な物だし)
味はエンガワのお寿司みたいな味です。
ワニ料理を色々と食べていますが、
本当に色々な食べ方が出来ますね
[CIMG0457.JPG]
おはだプリンプリン
コラーゲンを使ったプリンでお肌に良いプリン
ポイントは文字のところにあるワニのマーク
原材料を見ると ワニのコラーゲンを利用
はい ワニのデザートになります。
味は普通のプリンと変わらない美味しい味ですね
[CIMG0459.JPG]
お店の入口に置いてある ワニ
[CIMG0463.JPG]
お土産屋で見つけた うなぎアイス
微妙にうなぎっぽい味がする
美味しくはない
[CIMG0467.JPG]
浜松と言えばうなぎ
夜にしっかりと食べてきましたよ


2011年4月23日に浜松市でワニを食べようオフを開催しました。
私が関東以外に遠征するオフは3年振りです
今回は鋼鉄黒龍さんに企画と幹事をして頂きました。
やはり知らない土地だと融通が利かないので助かります

さて、私は関東から新幹線で現地で向かいます
新幹線だと東京から浜松まで1時間30分
思ったよりも時間が掛かりません
駅で鋼鉄黒龍さんとラブポーションNo.9さんと合流して
レストラン ラ・ペッシュに向かいします。
レストラン ラ・ペッシュにて鈴子さんと合流
参加者全員が揃いました。
鋼鉄黒龍さんが常連さんって事で店員とすごく仲が良いです。
メニューも半分ぐらいは鋼鉄黒龍さんのチョイスだったりします。
主に食べた品は写真と共にコメントしているので、写真のコメント見て下さい

総合的な意見として、
ここのワニ料理は料理によって味も食感も全く別物になります。
いずれも初めての経験が多いので、
興味ある人は是非足を運んだほうが良いと思います
たまに、見かけるワニの肉やワニの手の唐揚は、
国外からの冷凍の輸入品です。
国産の生のワニ肉とは、全く異なるので、
他店でワニの肉を食べても、これがワニ肉だと満足しては駄目です。

お店を出てからは、近辺をふらふらしてました。
お土産屋でうなぎカステラを購入して
うなぎアイスを食べて
解散後は浜松駅でうな重を食べて
冷凍の浜松餃子を購入して次の日の昼に食べました。
とりあえず 浜松で食べるべき物はおさえられたかと思います(笑)



一覧ページに戻る